特異度

トクイド
特異度は、医療検査の精度を評価する重要な指標の1つで、簡単に言えば、健康な人を「健康である」と正しく判断できる検査の能力のこと。高い特異度を持つ検査は、健康な人を誤って病気と判断する可能性が低くなる。例えば、特異度が95%の検査では、100人の健康な人のうち95人を正しく「健康である」と判断できる(5人は誤って病気と判断する可能性がある)。ただし、特異度が高くても、完璧な検査というわけではない。病気の人を見逃してしまう可能性もあるため、病気の人を正しく「病気がある」と判断する能力(感度)と併せて評価する必要がある。特異度の高い検査は、健康な人を不必要に心配させたり、追加検査や治療を受けさせたりするリスクを減らすことができる。そのため、特に確定診断や治療の必要性を判断する際に重要となる。