診断精度向上が期待、次世代画像診断機器の実用化に向けた日本初の共同研究開始

2021/09/17

文:がん+編集部

 診断精度の向上や被ばく線量の低減が期待される画像診断機器「フォトンカウンティングCT」の実用化に向けた共同研究が、日本で初めて開始されました。

体内の抗がん剤定量精度の向上、治療効果判定、腫瘍悪性度評価など幅広い活用を目指す

 キヤノンメディカルシステムズ株式会社は8月31日、次世代の画像診断機器として期待されているフォトンカウンティングCT(PCCT)の日本初の実用化に向けた共同研究を開始したことを発表しました。同社は、国立がん研究センターと2020年7月に包括協定を締結。また、同年11月に締結した共同研究基本契約に基づき、同センター先端医療開発センターと同センター東病院との共同研究です。

 PCCTは、従来のX線CTに比べ、複数のエネルギー収集を可能とする次世代型検出器を搭載した画像診断装置です。従来装置に比べ、複数の物質構成の特定が可能で、定量性に優れた画像を提供できることから「診断精度の向上」が期待されています。また、臓器の病変部を検出する能力が向上し、従来装置を超える「被ばく線量の低減」も見込まれています。

 同社と国立がん研究センターは、これまで世界に先駆けて高精細X線CTを共同で開発および製品化し、医療に貢献してきました。今回、PCCTの実用化研究を通じて、体内にある抗がん剤の定量精度向上および治療効果判定への活用、腫瘍組織の悪性度評価、組織性状の違いの検出など、薬剤や病理データとの比較も行いながら、幅広い領域における新たな臨床価値の探求を目指すとしています。