口腔がんの新たな治療法につながるタンパク質の機能を解明
2021/06/11
文:がん+編集部
扁平上皮がん細胞で高発現している「HBp17タンパク質」を標的にした、がん治療の可能性があることがわかりました。
HBp17は扁平上皮がん細胞の分化を抑制することで、細胞増殖などを促進
広島大学は5月31日、扁平上皮がんの悪性化に伴い高発現するタンパク質「Heparin-binding protein17(HBp17)」の新たな機能を明らかにしたことを発表しました。同大病院の新谷智章講師らの研究グループによるものです。
口腔がんは、扁平上皮がんが大部分を占めています。研究グループは、これまでに扁平上皮がんの悪性化に伴いHBp17が高発現し、その増殖や血管新生に密接に関与していることを報告しています。また、活性型ビタミンD3が、口腔扁平上皮がんのHBp17発現を抑制し、増殖を抑えることも明らかにしていました。
今回の研究では、扁平上皮がん細胞に対するHBp17の新たな機能を明らかにするため、ゲノム編集技術により、HBp17を取り除いた細胞を作製し、HBp17の機能解析を行いました。その結果、HBp17を取り除いたがん細胞では、細胞分化が促進され、細胞増殖能、運動能、造腫瘍性が抑制されることが明らかになりました。
研究グループは、今回の発表について、次のように述べています。
「HBp17は扁平上皮がん細胞の分化を抑制することで、細胞増殖、運動能や造腫瘍性を促進していることが明らかになりました。今回の結果から、今後、HBp17を標的にした扁平上皮がんの治療への応用の可能性が期待されます」