膵臓がんの転移や再発に関わるがん幹細胞を発見

2023/05/23

文:がん+編集部

 膵臓がんの転移や再発に関わるがん幹細胞が発見されました。がんの芽を摘む新たな切り口の治療法の開発が期待されます。

膵臓がんの病態理解だけでなく、将来的な創薬への貢献も期待

 熊本大学は2023年5月9日、膵臓がん組織を構成する多様ながん細胞を1個ずつ調べることで、その中に存在する新たな膵臓がんのがん幹細胞を発見したことを発表しました。同大大学院生命科学研究部の山﨑昌哉学術研究員、山縣和也教授、発生医学研究所、熊本保健科学大学、筑波大学らの研究グループによるものです。

 膵臓がんの難治性をもたらす原因として、がん幹細胞がきっかけとなっている可能性が示唆されていましたが、実際に「膵臓がんにがん幹細胞が存在するのか、そのがん幹細胞が治療標的になりうるか」については十分に明らかとなっていませんでした。

 研究グループは、膵臓がん組織を構成する多様ながん細胞を1細胞ずつ個性付けることでがん幹細胞を同定し、そのがん幹細胞がどのようにして存在しうるのか解明することを目的に、マウスで作製したヒト膵臓がん細胞の個性を1細胞ずつ精緻に観察する1細胞遺伝子発現解析を実施。解析の結果、膵臓がん組織には、可塑性が高いとわれる「partial EMT」様の特徴を持つ細胞が存在することが明らかになりました。また、この細胞に特徴的な目印となるタンパク質として、チロシンキナーゼ型受容体の一種である「ROR1」を同定。同様の特徴を持つ細胞は実際の患者さんの膵臓がん組織にも存在することが確認されました。

 さらに、ROR1高発現細胞は、高効率でがん組織を作り出せること、転移病巣に多く存在することなどから、膵臓がんの転移や再発を担う「がんの芽」として重要な役割を持つことが明らかになりました。また、動物実験でROR1の発現を抑制することにより、がん進展の顕著な抑制に成功しました。

 最後に、ROR1の発現抑制を引き起こす薬剤を見出すことを目的に、ROR1の遺伝子発現がどのように制御されているのかを調べる探索を実施。ROR1の遺伝子発現は「YAP」や「BRD4」といった転写共役因子により調節されることを明らかにしました。培養細胞を用いた実験において、BRD4阻害薬の処置により膵臓がんのROR1発現と増殖の抑制に成功しました。

 研究グループは展開として、次のように述べています。

 「本研究は、膵臓がんにおけるROR1高発現がん幹細胞の存在と転移・再燃におけるその重要な役割を明らかにするとともに、ROR1を標的とした膵がん治療法の有用性を示唆するものです。このことは、膵臓がんのさらなる病態理解にとどまらず、ROR1に注目した将来的な創薬への貢献が期待されます。さらに、ROR1は様々ながんで発現が報告されていることから、がん種横断的なROR1高発現がん幹細胞の存在解明へと波及効果が期待されます」