「ICI+化学療法」後の非小細胞肺がん二次治療として「ドセタキセル+ラムシルマブ」を評価した臨床試験の結果発表

2023/12/26

文:がん+編集部

 免疫チェックポイント阻害薬(ICI)と殺細胞性抗がん剤併用療法が無効となった非小細胞肺がん患者さんの二次治療として、「ドセタキセル+ラムシルマブ」併用療法を評価した第2相試験の結果が発表されました。

「ドセタキセル+ラムシルマブ」、客観的奏効率34.4%で転移を認める進行期非小細胞肺がんに対する二次治療として有望な結果

 名古屋大学は2023年11月13日、プラチナ製剤と免疫チェックポイント阻害薬を含む化学療法後の非小細胞肺がん患者さんを対象とした「ドセタキセル+ラムシルマブ」併用の第2相試験の結果が、The Lancet Groupの医学誌「eClinicalMedicine」の電子版(2023年11月9日付)に掲載されたことを発表しました。研究成果は、同大大学院医学系研究科呼吸器内科学の松澤令子研究員、森瀬昌宏講師、石井誠教授らの研究グループによるものです。

 今回発表された第2相試験は、免疫チェックポイント阻害薬と殺細胞性抗がん剤の併用療法後にがんの病勢が進行した患者さん33人を対象に、「ドセタキセル+ラムシルマブ」併用療法の有効性と安全性を評価した第2相試験です。主要評価項目は客観的奏効率、副次的評価項目は安全性、無増悪生存期間、全生存期間などでした。

 解析の結果、客観的奏効率34.4%で、転移を認める進行期非小細胞肺がんに対する二次治療として有望な結果が得られました。また、解析時点の無増悪生存割合は83.1%、無増悪生存期間の中央値は6.5か月でした。

 安全性に関しては、自覚的な有害事象として、倦怠感(64%)、脱毛 (58%)の頻度が多く、注意すべき重篤な副作用としては肺臓炎 (9%)、発熱性好中球減少症(9%)、出血 (6%)などが認められました。

 免疫療法が非小細胞肺がんに対する重要な治療選択肢となった現在でも、「ドセタキセル+ラムシルマブ併用療法は、免疫チェックポイント阻害薬と殺細胞性抗がん剤の併用療法が無効となった患者さんに対して、副作用に対する注意やケアは必要ですが、有望な治療選択肢の一つとなることが示唆されました。

 研究グループは今後の展開として、次のように述べています。

 「本研究は探索的な臨床試験であるため、さらに大規模な臨床試験で本研究の結果を検証する必要がありますが、本研究の結果は、日常診療で非小細胞肺がんに対する二次治療の選択を決定する際に参考となることが期待されます。また、現在ドセタキセル単剤療法に対して有効性が優っていることを期待して開発が行われている新規の抗がん剤が、将来日常診療で使用できるようになる可能性があり、二次治療の選択肢がこれまで以上に増えることも予想されます。このため、本研究の結果は、非小細胞肺がんに対する二次治療の進歩をめざし、次なる研究を計画・実施する際の科学的根拠となることが期待されます」