HER2標的、CAR-T細胞療法の医師主導治験を開始

2019/09/05

文:がん+編集部

 骨肉腫の患者さんを対象に、HER2を標的としたCAR-T細胞療法の医師主導治験が始まります。

固形がん対象、新たなHER2-CAR-T細胞療法に期待

 信州大学は8月19日、HER2抗原を認識するHER2-CAR-T細胞を治験薬とする、骨肉腫を対象とした医師主導治験の実施準備に入ると発表しました。

 HER2-CAR-T細胞治療は、同大小児医学教室の中沢洋三教授、京都府立医科大学小児科の柳生茂希助教らが、ブライトパス・バイオと協業し確立した治療法です。

 HER2は、乳がんや胃がんなど多くの固形がんで過剰発現しており、トラスツズマブ(製品名:ハーセプチン)など分子標的薬による治療も行われています。CAR-T細胞療法は、免疫療法の一種で、ウイルスの作用を使いT細胞に遺伝子を導入することで、がんを攻撃できるようにした治療法です。血液がんに対しては対象疾患範囲が広がりつつありますが、固形がんに対してはまだ研究段階です。

 固形がんに対するCAR-T細胞療法の難しさは、免疫が抑制される環境下で持続的な効果を発揮しなければならないことです。米国では、難治性の骨肉腫に対して、ウイルスベクターという方法を使って、遺伝子を組み替えたHER-CAR-T細胞による臨床試験が行われており、一部完全寛解を含む有望な結果が報告されています。今回開発グループが作成したCAR-T細胞は、ウイルスを使わず遺伝子導入を行っており、従来のウイルスを使ったCAR-T細胞と比較して、効果が持続することが示唆されているため、固形がんに対してさらに有効であることが期待されます。

 同大学とブライトパス・バイオは、固形がんを対象としたCAR-T細胞療法の臨床開発を目的として、共同研究開発契約を締結しました。

 CAR-T細胞療法キムリアは、再発または難治性のCD19陽性のB細胞性急性リンパ芽球性白血病と再発または難治性のCD19陽性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫に対して国内承認されています。