相談:多発性骨髄腫に対して承認された「アベクマ」、費用や治療を受けられる場所を教えてください

免疫療法 先端医療 LINE会員限定記事

多発性骨髄腫の治療薬としてCAR-T細胞療法の「アベクマ」が承認されたとのニュースを見ました。この治療を受けるにはどの程度の費用が必要でしょうか?また、どこの医療機関で治療を受けることができるのでしょうか?

(本人、女性)

回答:薬価は、患者さん1人あたり3,264万7761円、条件を満たす施設で治療可能

アベクマ(一般名:イデカブタゲン ビクルユーセル)は、2022年1月20日に、製造販売承認されました。中央社会保険医療協議会(中医協)の保険償還価格の算定によると、アベクマの薬価は患者さん1人あたり3,264万7761円です。...


また、アベクマを製造販売しているブリストル マイヤーズ スクイブ社のウェブサイトに掲載されている情報によると、以下の条件を満たす施設で治療が可能です。


施設要件
・造血器悪性腫瘍の治療に対して十分な知識・経験を持ち、かつ製造販売業者による本品に関する必要な説明を受けた医師が在籍している施設・緊急時に十分な対応ができる施設


医師要件
・造血器悪性腫瘍の治療に対して十分な知識・経験を持ち、かつ製造販売業者による本品に関する必要な説明を受けた医師


アベクマによる治療が受けられる施設が検索できるページは以下の通りです。
ブリストル・マイヤーズ スクイブ社「BMS HEALTHCARE」アベクマの治療が可能な施設
https://www.car-t.jp/treatment-center


参考情報:
再生医療等製品インタビューフォーム アベクマ点滴静注
https://file.bmshealthcare.jp/bmshealthcare/pdf/interview/ABECMA_InterviewForm.pdf?date=20220408

医師に相談したい場合、現役医師が回答する「AskDoctors(アスクドクターズ )」の利用もおすすめです。

アスクドクター