女性ホルモン依存性のがん、新治療薬開発の可能性

2019/08/05

文:がん+編集部

 環境ホルモン・ビスフェノールAに類似した化合物「三環系ビスフェノール」が女性ホルモン・エストロゲンの活性を抑制すると判明。これにより、乳がんなど、女性ホルモン依存性がんの治療薬の開発が期待されます。

化合物「三環系ビスフェノール」、エストロゲンの活性抑制

 九州大学は7月29日、環境ホルモン「ビスフェノールA」と類似した化合物「三環系ビスフェノール」が、女性ホルモンのエストロゲンの活性を抑制する効果があることを発見したと発表しました。同大大学院理学研究院の松島綾美准教授の研究グループによるものです。

 内分泌かく乱物質、いわゆる環境ホルモンはエストロゲン受容体を結合することで、ホルモンの働きをかく乱すると考えられています。プラスチックの原料であるビスフェノールAという物質もエストロゲン受容体を弱く結合することが知られていました。研究グループは、このビスフェノールAに類似した化合物の研究において、三環系ビスフェノールという物質がビスフェノールAよりも強力にエストロゲン受容体と結合することを見出しました。さらに、三環系ビスフェノールが、エストロゲンの働きを抑制することを発見しました。今回発見された、三環系ビスフェノールが女性ホルモン依存性の乳がんなどの治療薬となる可能性を示唆する、これまでにない新しい知見です。

 研究グループは「私たちは大学の理学部で基礎研究をしています。基礎研究は、世の中でどのように役立つか、わかりにくいことも多いです。しかし、このような基礎研究が、将来、きっと有用な薬の開発などにつながると信じて頑張っています」と、研究成果の発表に際してコメントも発表しています。