画像強調内視鏡「LCI」の使用で、大腸ポリープの見逃しが減少

2021/04/27

文:がん+編集部

 画像強調内視鏡の1つ「LCI」を使うことで、大腸がんの主な原因とされるポリープの見逃しの減少につながることが判明しました。

小さな病変や平坦な病変の視認性を改善し、内視鏡医をサポートく

 名古屋大学は4月21日、赤色を強調して表示する画像強調内視鏡「LCI」(Linked Color Imaging)の使用により、大腸がんの主な原因とされるポリープ(腺腫)の見逃しを減らすことができることが明らかになったと発表しました。同大医学部医学系研究科消化器内科学の藤城光弘教授、山村健史助教、長谷川一成医員らの研究グループによるものです。

 大腸がんは、主に良性腫瘍であるポリープが経年変化することで発症するものと考えられており、内視鏡検査で発見された場合、早期の切除が望まれます。内視鏡観察を行う医師が病変を見逃すことなく発見し、適切に治療することが求められている一方で、熟練の医師ですら10~30%ほど病変を見逃しているといった報告があります。

 一般的にポリープは周囲の正常な粘膜と比べて赤いことが多いとされますが、赤色の弱い病変や小さな病変、平坦な病変は見逃されやすいことがあります。

 今回研究グループは、通常の内視鏡観察で使用される白色光(WLI:White Light Imaging)と比較して、画像強調内視鏡の1つであるLCIを使用することで、内視鏡観察時のポリープの見逃しが減少することを明らかにしました。

 LCIは、通常の白色光で得られた情報にコンピュータ処理を施すことで表面構造や血管構造をより強調した方法です。LCIを使用することで、病変の視認性が改善され、小さな病変や平坦な病変において特に見逃しを減らすことができるということがわかりました。

 今回の成果について、研究グループは次のように述べています。

 「病変が切除された後に推奨される、次回の大腸内視鏡検査の時期を、より適切に判断することが可能となり、検査間に発症する大腸がんの発生率を下げる可能性が示されました」