ホルモン療法が効きにくい乳がんの原因を発見

2021/09/16

文:がん+編集部

 ホルモン療法が効きにくい乳がんの特徴として、「TRIM47」というタンパク質が多いことを発見。TRIM47タンパク質を調べることで、乳がんのホルモン治療薬の効きやすさが予測でき、個別化治療につながると考えられます。

原因タンパク質「TRIM47」をターゲットにした新たな治療法の可能性も

 東京都健康長寿医療センター研究所は8月24日、ホルモン療法が効きにくい乳がんの原因を発見したことを発表しました。同研究所・老化機構研究チーム・システム加齢医学研究の井上聡研究部長、東浩太郎研究員、埼玉医科大学の池田和博准教授らの共同研究によるものです。

 乳がんの約70%は、ホルモン受容体陽性といわれ、ホルモンの働きを抑えるホルモン療法が行われますが、ホルモン療法が効きにくい乳がんも存在します。しかし、その詳しいメカニズムや克服法は見つかっていませんでした。

 研究チームが、ホルモン療法を受けた乳がん患者さんを対象に、免疫組織検査という手法で腫瘍の中のTRIM47というタンパク質の量を調べたところ、TRIM47の量が多い乳がんの患者さんに再発が多いことがわかり、TRIM47の量を調べることでホルモン療法の効きにくさを予測できることがわかりました。

 また、TRIM47が多いとホルモン療法が効きにくいメカニズムも解明されました。乳がん細胞内にTRIM47の量を増やすとホルモン療法薬を使ってもがんは増殖し、TRIM47を減らすとがんは増殖しにくくなることもわかりました。このことから、TRIM47を減らす治療は、ホルモン療法が効きにくい乳がんの新しい治療法になりうることが推測されます。

 研究グループは研究の意義として、次のように述べています。

 「今回の研究は、乳がん組織のTRIM47蛋白質の情報を活用することにより、有効な治療法が見つからなかった乳がん患者さんに対して、より有効で個別化した治療法の提供につながると考えられます」