肺腺がんの予後不良なサブタイプで高悪性化するメカニズムを解明

2021/10/18

文:がん+編集部

 肺腺がんの予後不良なサブタイプで、高悪性化するメカニズムが解明されました。新たな治療法の開発が期待されます。

今回の研究成果は、予後予測や免疫チェックポイント阻害薬のバイオマーカーとして有用な可能性

 愛知県がんセンターは9月16日、予後不良なサブタイプである「TTF-1」陰性肺腺がんで、高悪性化するメカニズムを明らかにしたことを発表しました。同センター分子診断トランスレーショナルリサーチ分野の田口歩分野長の研究グループと、名古屋大学大学院医学系研究科呼吸器内科学の田中一大病院助教、長谷川好規名誉教授、同大大学院医学系研究科呼吸器外科学の芳川豊史教授、MDアンダーソンがんセンターとの国際共同研究によるものです。

 肺がんにはさまざまな組織型がありますが、その中で最も多いのが肺腺がんです。多くの肺腺がんではTTF-1という転写因子が発現していますが、約20%の肺腺がんではTTF-1の発現が認められず、進行が早く予後不良とされています。

 研究グループは、まず41個の肺腺がん細胞株の遺伝子発現とタンパク質発現を解析。その結果、TTF-1の発現が認められない細胞では「SRGN」というタンパク質が分泌していることを突き止めました。また、TTF-1とSRGNの関連を調べたところ、「NNMT」という酵素が過剰に発現していることから、TTF-1が認められない肺腺がんでは、このNNMTが過剰発現することでSRGNの発現が誘導されることが判明しました。

 次に、SRGNがどのように肺腺がんに対して機能しているのかを解析したところ、がん細胞から分泌されたSRGNは、より免疫抑制的でより増殖や転移に適した腫瘍免疫の微小環境の構築に重要な役割を果していることが明らかになりました。さらに、SRGNが発現している肺腺がんでは生存期間が短く、PD-L1の発現が高いことを見出しました。PD-L1の発現が高いと、免疫チェックポイント阻害薬が有効であることから、予後予測だけでなく、免疫チェックポイント阻害薬の効果を予測するバイオマーカーとして有用であることが示唆されました。

 研究グループは今後の展望として、次のように述べています。

 「今回、肺腺がんの予後不良なサブタイプであるTTF-1陰性肺腺がんにおいて、SRGN による腫瘍免疫微小環境の構築がその高悪性化に重要な役割を果していることが明らかになりました。本研究の成果は、SRGNや、腫瘍免疫微小環境、またNNMTなど関連する分子を標的とする新たな治療法の開発につながることが期待されます。また、SRGNの発現を解析することで予後予測、免疫チェックポイント阻害剤の効果予測など、肺腺がん症例の層別化とより精密な個別化医療の実現も期待できます」