がん相談スペシャル―がん闘病中の患者さんが抱える「がん疼痛」と緩和ケアについて専門医が回答
がんの闘病に伴うさまざまな痛みや症状に対処する、緩和ケア。「どのような場合に、何のために、どのような方法で行われるのか」「がんと診断されてすぐに始める場合は病状が深刻なのか」――。がん患者さんが抱えるさまざまな疑問や不安、誤解などについて、埼玉県立がんセンター 緩和ケア科長兼診療部長 余宮 きのみ 先生にご回答いただきました。
プロフィール
埼玉県立がんセンター緩和ケア科科長
1991年日本医科大学卒業。内科、整形外科、神経内科を経て、1994年日本医科大学リハビリテーション科。2000年より現職、緩和ケア病棟、緩和ケア外来、緩和ケアチームで緩和ケアを実践。日本緩和医療学会専門医。日本緩和医療学会 がん疼痛ガイドライン委員会委員長(2020年版、2014年版)、同学会がんの痛みの治療ガイド増補版作成委員、同学会 緩和医療ガイドライン統括委員会 副委員長医
2021.11 取材・文 がん+編集部
- Q がん闘病中に起こる痛みには、どのようなものがありますか?
- Q 緩和ケアとは、どのようなものですか?
- Q 痛み止めはあまり使わない方がいいのでしょうか?治療への影響はないのでしょうか?
- Q 痛み止めを使いすぎると効果がなくなるのでしょうか?
- Q 痛み止めを上手に使う方法はありますか?
- Q うまく痛みの症状を伝えられません。なにかコツはありますか?
- Q がんの痛みは、薬で抑えられるのでしょうか?どのような目標に向かって進められるのでしょうか?
- Q がんの痛みで使われる薬はどのようなものですか?
- Q オピオイド鎮痛薬(医療用麻薬)で副作用が起こった場合どうしたらよいですか?
- Q 痛み止めは麻薬の一種とききましたが、依存症にならないのでしょうか?
- Q オピオイド鎮痛薬(医療用麻薬)を使うということは、最後の手段なのでしょうか?
Q がん闘病中に起こる痛みには、どのようなものがありますか?
がん自体が原因で起こる痛みだけではなく、様々な痛みを体験する可能性があります
がん闘病中に起こる痛みの多くは、(1)がん自体による痛みですが、それ以外の原因で生じる痛み「(2)~(4)」もあります。
(2)がんに関連した痛み(筋肉のつり、便秘による痛み、手足などのむくみなどによる痛み)、(3)がんの治療に関連して起こる痛み(手術後の慢性痛、抗がん剤による口内炎や末梢神経障害、放射線治療による痛み)、(4)がん以外の原因で起こる痛み(変形性脊椎症、関節炎、胆石症)、誰でも経験するような痛み(単純な頭痛、歯痛など)です。
Q 緩和ケアとは、どのようなものですか?
緩和ケアは、病気に伴う体と心の痛みを和らげる治療
緩和ケアは、がん疼痛(がんが原因で起こる痛み)に対する治療だけではなく、そのほかがんに伴うさまざまな症状、や心の痛みを和らげる治療で、がんと診断されたときから必要に応じて行われます。終末期だけに行われるものではありません。
Q 痛み止めはあまり使わない方がいいのでしょうか?治療への影響はないのでしょうか?
痛みを抑えることで、治療継続のサポートに
処方された痛み止めを使用しても、治療に悪い影響を及ぼすことはありません。がんの痛みを医師や看護師に伝えると、痛みをとる治療が優先され、がんの治療を中止されると心配される患者さんもいますが、がんの痛みをとりながら、がんの治療も続けて行うことができます。
Q 痛み止めを使いすぎると効果がなくなるのでしょうか?
痛み止めは、痛みの強さにあわせて量や種類を調整
痛み止めを長く使っていても、効かなくなるということはありません。また、痛みに対して必要な痛み止めの量は、患者さんごとに異なり、患者さん同士で多い、少ないと比べることはできません。穏やかに生活ができるように、痛み止めの量や種類を調整することが大切です。
Q 痛み止めを上手に使う方法はありますか?
薬を飲む時間を決め、薬の効果が弱くなる時間ができないようにすることが大切
がんの痛みは1日中持続することが多いため、薬を飲む時間を決めることで、薬の効果が弱くなる時間ができないようにすることが大切です。
痛みの感じ方には個人差があるため、それぞれの患者さんの痛みに合わせて薬の量が決定されます。痛みが十分に和らぎ、眠気などの副作用が気にならないように、量を調整することが重要です。
Q うまく痛みの症状を伝えられません。なにかコツはありますか?
痛みの状況を整理し、短時間で必要な情報を伝えるためにメモを活用
がんの痛みは、患者さん自身にしかわかりません。医師や看護師、薬剤師は、患者さんが伝えてくれた情報を元に、痛みの状況と原因を探り対応します。そのため、痛みを上手に伝えることが大切です。
Q がんの痛みは、薬で抑えられるのでしょうか?どのような目標に向かって進められるのでしょうか?
痛みに妨げられずに眠れる、安静時の痛みの緩和、などと段階的に目標を設定
一般に、治療の目標は以下の3つに分けられます。これら3つを達成できるように痛みの治療が行われます。
- 第1段階:痛みに妨げられない睡眠時間の確保
- 第2段階:安静にしていれば痛みが消えている状態の確保
- 第3段階:起立したり、体を動かしたりしても痛みが消えている状態の確保
Q がんの痛みで使われる薬はどのようなものですか?
患者さんの状態や副作用により、痛み止めの種類や剤形を選択
痛み止めには、いろいろな種類や剤形があります。同じ種類の薬でも、飲み薬、貼り薬、坐薬、注射薬などがあり、患者さんの状態により選択されます。
Q オピオイド鎮痛薬(医療用麻薬)で副作用が起こった場合どうしたらよいですか?
副作用に合わせて対処方が異なる、薬以外の原因が関係していることも
どのオピオイド鎮痛薬も、便秘、吐き気、眠気、喉の渇きを生じることがあります。また頻度は少ない副作用として、尿が出にくくなる、かゆみ、呼吸抑制(呼吸の回数が減る)などがあります。ただし、副作用が原因で痛み止めが使用できなくなることはありません。
Q 痛み止めは麻薬の一種とききましたが、依存症にならないのでしょうか?
適切に使用すれば依存症になる心配はない
痛み止めは、痛みの強さにより、薬の強さや量が調節されるため、痛みにあわせて量を増やしたり、種類を変更したりすることもあります。
Q オピオイド鎮痛薬(医療用麻薬)を使うということは、最後の手段なのでしょうか?
オピオイド鎮痛薬(医療用麻薬)は、がんの痛みを治療する中心的な役割を果たす痛み止め
オピオイド鎮痛薬は、がんの痛みを治療するための中心的な役割を果たす痛み止めです。痛みが中等度以上である場合や、解熱鎮痛薬では痛みが抑えられない場合に使われます。