相談:肝細胞がんと診断され、重量線治療を受けたいがどうすればよいか
重量線治療を受けたいのですが どうすればいいですか。(本人、男性)
回答:肝細胞がんに対する重粒子線治療は、先進医療として受けられる
肝臓がんに対する重粒子線治療は、現在先進医療として行われています。
重粒子線治療は、「外来受診」「治療の準備」「治療」「治療終了後」の4つのステップに沿って進みます。...
重粒子線治療は、「外来受診」「治療の準備」「治療」「治療終了後」の4つのステップに沿って進みます。...
先進医療の費用
先進医療の場合、一般保険診療と共通する部分(診察・検査・入院等)の費用は、お持ちの保険証がご利用いただけます。重粒子線治療の技術料(施設によって異なります)については全額自己負担となります。
重粒子線治療が受けられる施設
全国に6か所あります。(※回答当時の状況です。最新情報はご自身でご確認ください。)
群馬県 群馬大学医学部附属病院 重粒子線医学研究センター
千葉県 量子科学技術研究開発機構QST病院(旧放医研病院)
神奈川県 神奈川県立がんセンター 重粒子線治療施設
大阪府 大阪重粒子線センター
兵庫県 兵庫県立粒子線医療センター
佐賀県 九州国際重粒子線がん治療センター
参考文献
肝臓がんに対する重粒子線治療について
https://www.nirs.qst.go.jp/hospital/patients/indications/08.php
重粒子線治療の流れ
https://www.nirs.qst.go.jp/hospital/radiotherapy/flow.php
公益社団法人 医用原子力技術研究振興財団 日本の粒子線治療施設の紹介
https://www.antm.or.jp/05_treatment/04.html
医師に相談したい場合、現役医師が回答する「AskDoctors(アスクドクターズ )」の利用もおすすめです。
