【セミナー】脳転移治療の最前線、生存率延長を期待できる選択肢も

2018/02/13

取材・文 がん+編集部

がん患者の10人に1人が発症する脳転移

GGN病変
東京大学医学部附属病院 放射線科准教授
放射線治療部門長 中川 恵一先生

 エレクタ株式会社は2月7日、転移性脳腫瘍(脳転移)の治療に関するプレスセミナーを開催。東京大学医学部附属病院放射線科准教授で放射線治療部門長の中川恵一先生が講演しました。がん患者さんの10人に1人が脳転移を発症するとされ、脳転移の患者さんの約半数が肺がんからの転移です。肺がんの中でもとくに脳転移が多いのが、非小細胞肺がんのひとつである肺腺がん。脳転移のある患者さんの約4分の1が肺腺がん患者さんだといわれています。

 脳転移のリスク因子として、EGFR遺伝子変異があります。東洋人は欧米人に比べてEGFR遺伝子変異が多く、日本の肺腺がん患者さんの半数以上がEGFR変異陽性です。脳転移のある患者さんの約14%はEGFR遺伝子変異陽性だとされ、「EGFR遺伝子変異の関与は非常に大きい」と中川先生は解説しました。

病巣のみに放射線を当てることができる定位放射線治療が可能に

 EGFR遺伝子変異陽性の患者さんの脳転移の特徴は、小さな脳転移が多数あることです。脳転移の治療には、放射線治療や手術、薬剤での治療、これらを組み合わせた治療があります。EGFR遺伝子変異陽性の患者さんで脳転移がある場合、従来は脳全体に放射線を当てる全脳照射がおこなわれてきました。しかし、病巣以外の正常な部分も含めて放射線を当ててしまうことから認知機能の低下などの副作用が問題でしたが、放射線技術の進歩により、正常細胞への影響を少なくしながら病巣に放射線を当てることができる定位放射線治療が可能になりました。

 脳転移があるEGFR変異陽性の非小細胞肺がん患者さんに対して、放射線治療とEGFR-TKIの両方を行った過去の症例を集めて分析した研究によると、治療の順番によって生存期間の違いがみられたという報告があります。全脳照射後にEGFR-TKIを投与、定位放射線治療後にEGFR-TKIを投与、EGFR-TKI投与後に全脳照射または定位放射線治療をおこなった場合を比べると、定位放射線治療後にEGFR-TKIを投与した場合が、最も生存期間が長いという結果になりました。定位放射線治療が可能になったことにより、生存期間の延長も期待できるようになったといえます。

“放射線治療”という選択肢も

 日本では放射線治療を受ける患者さんが減っています。アメリカでは、放射線治療を受ける患者さんの割合は6割以上ですが、日本では3割にも満たないという報告もあります。放射線治療という選択肢があることが、なかなか日本で浸透していないことも背景にあるそうです。中川先生は、「選択肢として放射線治療があることを知ってほしい」と語りました。