放射性治療薬64Cu-ATSM、悪性脳腫瘍を対象に臨床試験を開始

2018/07/23

文:がん+編集部

 放射性治療薬64Cu-ATSMを使った新しい治療法について、標準治療終了後に再発した悪性脳腫瘍の患者さんを対象とした第1相臨床試験が、国立がん研究センター中央病院で開始します。

放射線を出す薬剤をがんの近くに集めて、内部からがん細胞を攻撃

 国立がん研究センターと量子科学技術研究開発機構は7月17日、放射性治療薬64Cu-ATSM(カッパーロクジュウヨンエーティーエスエム)について、標準治療終了後に再発した悪性脳腫瘍(膠芽腫(こうがしゅ)、原発性中枢神経系悪性リンパ腫、転移性脳腫瘍、悪性髄膜腫)の患者さんを対象に、医師主導第1相臨床試験国立がん研究センター中央病院で開始したことを発表しました。

 放射性治療薬は、放射線を出す薬剤をがんの近くに集めて、内部からがん細胞を攻撃します。甲状腺がん治療などで使用されていますが、全て海外で製造されたもので、国産の放射性治療薬としては初めての治験です。

 悪性脳腫瘍は、既存の治療法では十分な効果が得られず、再発した場合の治療法は確立されていません。治療効果が十分得られない原因として、腫瘍内部が酸素の乏しい低酸素環境になっていることが知られています。

 量研放医研では、低酸素環境にある腫瘍細胞に高集積し高い治療効果を発揮する64Cu-ATSMを開発しました。がん細胞株移植した動物を対象に、低酸素状態にある悪性脳腫瘍の増殖を抑制し、マウスの生存率を改善することを示したそうです。