信念は「すべての患者さんを自分の家族だと思って治療すること」内田豊昭先生インタビュー

本記事は、株式会社法研が2011年7月24日に発行した「名医が語る最新・最良の治療 前立腺がん」より許諾を得て転載しています。
前立腺がんの治療に関する最新情報は、「前立腺がんを知る」をご参照ください。

患者さんを家族だと思って治療します。自分の家族だから、ベストの治療を勧めるのです。

内田豊昭先生

 内田先生がHIFUと出合ったのは、1992年のことでした。アメリカのメーカーから誘われて、見学に現地へと足を運んだのです。そのときは前立腺肥大症の治療に使う機器として紹介され、内田先生も翌年から日本で前立腺肥大症の治療に使い始めました。
 「約7年間、前立腺肥大症の治療にHIFUを使いました。その間、前立腺肥大症の治療には健康保険も適用されたのですが(注・前立腺がん治療には健康保険は適用されていない)、治療成績にもう一つ納得がいかず、中止しました」
 ただし、内田先生にはこのとき、あるアイディアがありました。世界で初めてHIFUを前立腺がんの治療に使うことにしたのです。1999年のことでした。
 「前立腺肥大症の治療には100℃以上で焼いて、焼いた部分に空洞をつくることが必要ですが、がんは65℃で2、3秒焼くと死滅します。原理的にいってHIFUは前立腺がんの治療に使えるのではないか? 最初に治療した患者さんは、非常にうまくいったので、これはいけるぞ、と思いましたね」
 ただし、このとき、治療には9時間もかかっていました。前立腺肥大症の治療では、超音波を照射する部分は前立腺のごく一部で、治療時間も15分程度です。ところが、前立腺がんの場合は、原則として前立腺全体をまんべんなく焼く必要があるため、時間がかかります。アメリカでもこの治療時間の長さがネックになって、前立腺がんの治療にHIFUを使おうとしなかったのです。
 「HIFUでは、モニター画面を見つめながら治療する必要がありますが、さすがに9時間も画面を見ていると、ぐったりしてしまいます。治療効果を落とさずに、治療時間を短くするために、メーカーにいろいろと要望を出して、機器の改良も二人三脚で進めていきました」
 当初、焦点領域は縦2×横2×深さ10mmだったのですが、これを縦3×横3×深さ12mmにすることができました。また、一つの領域を照射する時間(照射時間+休止時間)を15秒から6秒にまで縮めることもできました。
 「こうした機器の改良のおかげで、いまでは1時間半くらいで治療できます。現在、HIFUによる前立腺がんの治療は、週1回、1日2名のペースで進めています」
 世界初の挑戦は海外からも大きな反響を呼び、内田先生のもとには海外からも多くの患者さんが来ています。HIFUは勃起障害になる確率がほかの治療法よりも低いことが、とくに外国人から注目を集めた理由の一つだそうです。
 HIFUの好成績を見て、治療を始める医師が増えてきました。現在、日本では30カ所以上、海外では18カ国でHIFUによる前立腺がんの治療が行われています。
 「海外も含めてHIFUで前立腺がんを治療している医師たちは、全員、必ず一度は私のところに来て、勉強してもらった人たちです。機器は1億5000万円くらいする高額なものですし、これだけ普及してきたのも、やはりこの治療がすぐれていることをみなさんが認めているからではないでしょうか」
 現在、内田先生の関心は、治療時間のさらなる短縮にあります。30分まで縮められれば局所麻酔での治療が可能になり、日帰り手術をスタンダードにできるかもしれません。
 「私の信念は、すべての患者さんを自分の家族だと思って治療すること。自分の家族だからベストの治療を勧めるのです。もし身内が前立腺がんになったら、HIFUで治療しますよ。そう思えなかったら、患者さんに勧めることなんてできませんから」

内田豊昭(うちだ・とよあき)先生

内田豊昭先生

東海大学医学部付属八王子病院 泌尿器科教授
1950年北海道生まれ。北里大学医学部卒。同大泌尿器科講師、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校留学、北里大学医学部泌尿器科助教授、東海大学医学部泌尿器科助教授を経て、2006年から現職。世界に先駆けHIFUによる前立腺がんの治療を手がけた。