「患者さんの安全・権利を守ったうえで、新しい技術を開発していきたい」福間英祐先生インタビュー
本記事は、株式会社法研が2011年11月25日に発行した「名医が語る最新・最良の治療 乳がん」より許諾を得て転載しています。
乳がんの治療に関する最新情報は、「乳がんを知る」をご参照ください。
患者さんのため、できる限りの技術を尽くす。よりよいものを作り出し、たくさんの治療オプションをそろえていきたいです。
福間家は代々続いた医師の家系だといいます。両親も、3人の弟も医師、福間先生の代で12代目。「家業ですから、(医師に)なっちゃった」と何気なくつぶやきますが、福間先生の実績には「世界初」の冠がつきます。乳がんに内視鏡を用いた手術を取り入れたのは、実は、福間先生が世界初。できるだけ目立たぬ傷を求めての結果です。メスの傷あとは、どうしても患者さんのその後の生活、人生にも影響を与えてしまいます。
消化器の腹腔鏡手術の普及と、乳がんにおける温存への流れ、福間先生の頭のなかで一つのアイディアが生まれました。乳がんの手術に内視鏡をうまく利用できないか、前例のない術式、新しい技術の開発は、道具選びから。「専用のものなどありませんから、使い勝手のよいものを流用しながら模索を続け」、現在使用のものに。技術的には「剥離(はくり)に尽きます。ていねいに皮膚と組織を切り離していくだけ」というは易し、もちろん、その習得には経験が必要です。「名人芸で終わらせてはいけない」が持論の、いわば孤独なフロンティア。一人研鑽を重ね、新しい技術を汎用できる手法として定着させてきた福間先生だからこそ、もてるものを伝える、後進への思いも熱くなります。「研修は考え方を学ぶ場。あきらめない治療を伝えたい」。
乳がんだけでなく、どの診療科も細分化が進んでいます。おのおのが専門性をもつことは大切ですが、「それぞれの再統合」を怠ると、医師によって、施設によって、できる治療、できない治療が生じてしまい、患者さんに不公平が及んでしまうと福間先生は懸念します。
福間英祐(ふくま・えいすけ)先生
亀田メディカルセンター 乳腺センター主任部長
1953年京都生まれ。79年岩手医科大学卒業。聖路加国際病院、帝京大学溝口病院などを経て、2000年より亀田総合病院(当時)。11年より現職。落ち着いた風貌のうらにアグレッシブな診療技術への情熱が。