相談:ステージ4のマントル細胞リンパ腫、BR療法以外の治療法は?
治療 治験 副作用 先端医療 治療選択 LINE会員限定記事
2年前、50代後半の父が、背中やお腹の痛み、体重減少などがあったため、検査を受けたところ、ステージ4のマントル細胞リンパ腫と診断され、「余命半年」と宣告されました。
その後、月に1回の外来でBR療法による治療を開始しましたが、副作用によりリツキサンの治療をほとんど受けることができず、ベンダムスチンをメインにした治療に変わりました。治療の変更当初はほとんど副作用がみられませんでしたが、何日か経つと息苦しさが出てきたため、検査(レントゲン)を受けたところ、胸水がかなり溜まっていることがわかりました。
利尿剤を処方してもらいましたが、効果があまりみられませんでした。「ベンダムスチンによる副作用の可能性もあるため、まずは入院して胸水を抜き、その後、新薬を使用してみますか?それとも、何もせず経過観察にしますか?」と担当医から提案されました。今のところ、新薬に関する説明はなく、副作用もどんなことが起こるかわからないので抵抗があります。他に治療法はないでしょうか?
(家族、女性)
回答:マントル細胞リンパ腫の初回治療、患者さんの病態、病型などを個別に検討
日本血液学会の「造血器腫瘍診療ガイドライン2018年版補訂版」によると、マントル細胞リンパ腫の治療のポイントは以下の通りです。
・65歳以下の進行期のマントル細胞リンパ腫患者さんでは、リツキサンと高用量シタラビンを組み込んだ強化型化学療法が行われます
・効果があった患者さんでは、地固め療法として大量化学療法併用による自家造血幹細胞移植が行われます
・66歳以上もしくは強力な化学療法が困難な患者さんに対してはR-CHOP療法を行い、効果があればリツキサンによる維持療法、BR療法、VR-CAP療法などが推奨されます
再発または治療抵抗性のマントル細胞リンパ腫の患者さんに対しては、以下の治療法で高い効果が報告されています。...
・65歳以下の進行期のマントル細胞リンパ腫患者さんでは、リツキサンと高用量シタラビンを組み込んだ強化型化学療法が行われます
・効果があった患者さんでは、地固め療法として大量化学療法併用による自家造血幹細胞移植が行われます
・66歳以上もしくは強力な化学療法が困難な患者さんに対してはR-CHOP療法を行い、効果があればリツキサンによる維持療法、BR療法、VR-CAP療法などが推奨されます
再発または治療抵抗性のマントル細胞リンパ腫の患者さんに対しては、以下の治療法で高い効果が報告されています。...
・ベンダムスチン、ボルテゾミブ、フルダラビン、イブルチニブ、クラドリビンの各単独療法
・上記抗がん剤とリツキサンの併用療法、または他の抗がん剤との併用療法
・放射免疫療法薬「イットリウム(90Y)イブリツモマブ チウキセタン」単独療法
イットリウム(90Y)イブリツモマブ チウキセタンの効能・効果は、CD20陽性の再発または難治性の低悪性度B細胞性非ホジキンリンパ腫とマントル細胞リンパ腫です。イットリウム(90Y)イブリツモマブ チウキセタンは、B細胞に発現しているCD20と結合し、がん細胞の細胞死を誘導、ベータ線を放出することでがん細胞を傷害し、抗腫瘍効果を発揮するお薬です。
マントル細胞リンパ腫の初回治療は、患者さんの病態、病型などを個別に検討され、有効性が高いと考えられる治療法が選択されますが、マントル細胞リンパ腫は、標準治療が確立していないため、現在も臨床試験が進行中です。
参考情報:
造血器腫瘍診療ガイドライン2018年版補訂版 第II章リンパ腫 4マントルリンパ腫
http://www.jshem.or.jp/gui-hemali/2_4.html#soron
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 医療用医薬品添付文書情報 ゼヴァリン イットリウム(90Y)静注用セット
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/770098_4291414G1020_3_04#WARNINGS
医師に相談したい場合、現役医師が回答する「AskDoctors(アスクドクターズ )」の利用もおすすめです。
