「全国がん患者団体連合会」がんになっても安心して暮らせる社会づくりを目指して

天野慎介さん
一般社団法人全国がん患者団体連合会 理事長
一般社団法人グループ・ネクサス・ジャパン 理事長 
天野慎介さん

2018.5 取材・文 がん+編集部

 全国がん患者団体連合会は、がん患者さんを支援するために活動している全国各地の団体が集まった会です。個々の患者支援団体がそれぞれで声を上げても、なかなか社会には届かないことが多いという現状があります。そこで、理事長の天野慎介さんは、個々の患者支援団体が集まることで、「がん患者さん全体の声を届けたい」と語ります。「がんになっても安心して暮らせる社会づくり」を目指した活動について、天野さんにうかがいました。

がん患者さん全体の声を社会に届けるために

 がんは、それぞれのがん種ごとに特徴があり、がん種ごとに患者さんの抱える課題や思いが異なります。例えば、乳がんや女性特有の卵巣がん・子宮がんなどでは、女性の性に関する悩みや、若年であれば妊孕性(にんようせい)に関する悩みが多いかもしれません。また、それは住む場所によっても異なると思います。だからこそ、その地域・がん種ごとに患者さんを支援する団体の活動は、とても大きいと感じています。しかし、近年、インターネットの発展により情報の多さに患者さんが戸惑ってしまう状況や、医学の進歩により高額な薬が出てきたことによる医療費の問題など、地域やがん種を問わず、がん患者さん全体に関わる問題も出てきました。これらの問題は、年々大きくなっていると感じています。

 私は、悪性リンパ腫患者さんを支援する「グループ・ネクサス・ジャパン」という患者支援団体の理事長としても活動しています。そのなかで、このようながん患者さん全体の問題に対して、「個々の患者会がそれぞれで声を上げても、社会には届かない」と感じていました。それぞれの団体が集まって、がん患者さん全体の声を社会に届けることで、「がんになっても安心して暮らせる社会をつくろう」と思ったことが、全国がん患者団体連合会(全がん連)を立ち上げたきっかけです。

団体ごとの良い事例を共有することで継続的運営を支援

 現在、それぞれの地域・がん種ごとに患者さんを支援する団体のほとんどが、ボランティアによって運営されています。それは、良いことでもありますが、大変なことでもあると思います。例えば、運営側の人数が少なければ少ないほど、活動することが大変になります。運営が難しくなったことで、活動自体をやめてしまうという団体も見てきました。しかし、「他の団体はどのように運営しているのか?」「他の団体の良い事例やアイディアは?」といったことを共有することができれば、個々の患者支援団体の運営にもプラスとなり、継続的な活動につながるでしょう。それが結果的に、多くのがん患者さんの支援につながると思うのです。

 全がん連は、2015年に設立し、現在39団体が加盟しています(2018年4月現在)。患者団体の連携を促進する活動としては、全国のがん患者団体が集まり、現在のがん医療やがん対策の課題について学び、患者団体が取り組むべきことについて議論することを目的とした「がん患者学会」を開催しています。また、国に対しては、国会議員の皆さまを対象に、国のがん対策の推進において必要な政策が何であるかを考え、その実施を求める「国会院内集会」の開催や、がんに関連する学会とともに「受動喫煙防止対策を強化する健康増進法改正案に関する要望書」の提出などの活動を行っています。

 今後も、それぞれの患者支援団体の経験を共有しながら、ときには支え合い、日本のがん医療を少しでも良くしていきたいと考えています。「がんになっても安心して暮らせる社会」を目指し、活動していきます。

一般社団法人全国がん患者団体連合会 外部リンク

がん種
全般
地域
全国
連絡先
FAX 03-6683-2273
Mail office@zenganren.jp
活動内容
全国がん患者団体連合会は、がん患者さんを支援するために活動している全国各地の団体が集まった会です。それぞれの患者支援団体の良い事例を共有することで、団体の継続的な運営を支援しています。