相談:乳がん検査における、細胞診と組織診の違いは
乳がんの疑いがあり、針生検を行いました。組織診の結果、最初のクリニックでは悪性、2番目の病院では100%ではないが良性、3番目の病院ではグレーとブラックの境目なので、悪性と見たほうがよいだろうとのことでした。同じ組織を診てもらっているのに診断がこんなに異なるのはなぜでしょうか。 100%良性とはいい切れないということは、少なくとも細胞の異常が認められたという理解でいいですか。「悪性の可能性が高いので周辺組織も併せていっきに取り除く。しかし、手術後の病理検査で悪性ではなかったということもあり得る」というのが担当医の説明でした。悪性でない場合とはどのような場合なのでしょうか。小さいですがしこりはあります。これはいったい何なのでしょうか。今はがんではないけれど今後悪性になる可能性があるもの、放っておいても大丈夫というもの、他の病気であるものなど、どういうことが考えられますか。また、新たに生検を行うことで、悪性組織が拡散するなどのリスクはありますか? 現在の担当医に紹介状を書いてもらい、別の病院を新たに受診したときに、紹介元の病院と同様の手術を勧められた場合、紹介元の病院で手術を受けることはできますか。 細胞診では「3」といわれ、良性か悪性かわからないため、針生検をしました。組織診でも細胞診と同じく5段階で評価されるのでしょうか。また、子宮内膜症の治療で、「ディナゲスト」を服用中です。ディナゲストが組織診の結果に影響を与えている可能性はありますか。
(本人、女性)
回答:細胞診より組織診の方が、確実な診断ができる可能性が高い
乳がんの疑いがある場合、がん細胞かどうかを調べる検査には、細胞診と組織診の2つがあります。細胞診は、細い針でがんの疑いがある病変の一部を採取して調べる方法です。...
医師に相談したい場合、現役医師が回答する「AskDoctors(アスクドクターズ )」の利用もおすすめです。