肝臓がんの状態と肝機能を考慮した最新の治療選択とは

長谷川潔先生
監修:東京大学大学院医学系研究科臓器病態外科学 肝胆膵外科、人工臓器・移植外科 教授  長谷川潔先生

2017.12 取材・文:柄川昭彦

 肝臓がんの治療は、肝機能とがんの状態を考慮して選択されます。肝臓がんの治療指針となる「肝癌診療ガイドライン」が2017年10月に改訂され第4版が刊行、治療アルゴリズムも第3版(2013年版)から変更されています。エビデンスに基づきながら、コンセンサスの得られている治療を考慮した変更がされました。肝臓がん患者さんの状況に合わせた最新の治療選択を、治療法別に解説します。

肝臓がんの治療選択は、肝機能の考慮から

 肝臓がんの多くは、ウイルス性肝炎などでダメージを受けた肝臓の細胞から発生します。日本人の場合は、特にウイルス性肝炎から発生するケースが多いのが特徴です。そのため、肝臓がんになる患者さんは、減少傾向です。薬の進歩などでウイルス性肝炎がかなりコントロールできるようになったことや、スクリーニング体制が確立されたことなどが、肝臓がんの減少に関係していると考えられています。

 肝臓がんの治療では、がんの「ステージ(進行度)」だけで治療法を選択することはできません。肝臓の機能がどの程度かを示す「肝予備能」も考慮する必要があります。特に肝臓がんは、慢性肝炎から肝硬変へと進行し、がんになることが多いので、肝機能が低下している患者さんが多くいます。たとえば、切除の場合、治療後に必要な肝機能を残すためには、切除範囲が患者さんの肝機能がどの程度かをまず、考慮する必要があります。その後、ほかの臓器への転移があるか、がんがどこにどの程度の数と大きさでできているかを検討しながら、その患者さんに適した治療法が選択されます。

肝臓がんのステージは進行度、Child-Pugh分類と肝障害度分類は肝機能の指標

 肝臓がんのステージは、「腫瘍に関する因子」「リンパ節転移に関する因子」「遠隔転移に関する因子」で決まります。まず、遠隔転移があればステージIVB、リンパ節転移があればステージIVA以上となります。ステージI~IIIは、遠隔転移もリンパ節転移もない場合で、腫瘍に関する次の3つの要素で決まります。(1)腫瘍の大きさが2cmより大きい、(2)腫瘍が複数ある、(3)脈管侵襲がある、という3つの要素について調べ、すべて当てはまらなければステージI、1つ当てはまればステージII、2つ当てはまればステージIII、3つ当てはまればステージIV以上となります。

肝臓がんのステージ分類

腫瘍因子リンパ節転移遠隔転移ステージ
T1なしなしI
T2なしなしII
T3なしなしIII
T4なしなしIVA
腫瘍因子に関わらずありなしIVA
腫瘍因子に関わらず転移のあるなしに関わらずありIVB

肝臓がんの進行度
(1)腫瘍が1つ
(2)腫瘍の大きさ2cm以下
(3)門脈、静脈、胆管への広がりがない

(1)(2)(3)すべてに該当T1
2項目に該当T2
1項目が該当T3
全てに該当せずT4

 肝予備能は、第3版では肝障害度分類といわれる指標が使われていましたが、「肝癌診療ガイドライン」第4版からは、「Child-Pugh分類」となりました。ただし、切除手術を行う場合には、「肝障害度」を使うことになっています。「Child-Pugh分類」も「肝障害度」も、どちらも肝予備能の評価に使われるのですが、行われる検査が一部異なっています。「肝障害度」ではICG(インドシアニングリーン)という色素を使った肝機能検査が行われますが、「Child-Pugh分類」では、この検査は行いません。

 また、対象の広さにも違いがあります。「Child-Pugh分類」でA~Cに分けた場合、手術の対象となるのはAとBの一部です。そこをより細かく調べるのに、「肝障害度」による評価が適しています。手術ができるのかどうか、手術で肝臓をどこまで切除できるのか、といったことを調べるには、ICGを使った肝機能検査が不可欠なのです。

Child-Pugh分類

ポイント1点2点3点
脳症ない軽度ときどき昏睡
腹水ない少量中等量
血清ビリルビン値(mg/dL)2.0未満2.0~3.03.0超
血清アルブミン値(g/dL)3.5超2.8~3.52.8未満
プロトロンビン活性値(%)70超40~7040未満
A5~6点
B7~9点
C10~15点

肝障害度分類

肝障害度ABC
腹水ない少量中等量
血清ビリルビン値(mg/dL)2.0未満2.0~3.03.0超
血清アルブミン値(g/dL)3.5超3.0~3.53.0未満
ICGR15(%)15未満15~4040超
プロトロンビン活性値(%)80超50~8050未満

「肝癌診療ガイドライン」第4版で推奨されている治療法

 「肝癌診療ガイドライン」第4版で推奨されている治療法について、簡単に説明します。

「肝癌診療ガイドライン」第4版で推奨されている治療法とは
この続きを読むには、新規会員登録(無料)またはログインが必要です。

新規会員登録(無料) ログイン

プロフィール
長谷川潔(はせがわきよし)

1993 東京大学医学部医学科卒業
1996 東京大学医学部附属病院 第2外科 医員
1997 東京大学医学部附属病院 肝胆膵外科 助手
2009 東京大学大学院医学系研究科 臓器病態外科学 肝胆膵外科 准教授
2017年12月より 東京大学大学院医学系研究科 臓器病態外科学 肝胆膵外科、人工臓器移植外科 教授