検査・診断
胃がんの疑いが…と医師にいわれたら、どんな検査を受け、診断が行われるのかを解説します。
胃がん検診から診断、治療方針決定までの流れ
出典:日本臨床検査医学会ガイドライン作成委員会.臨床検査のガイドラインJSLM2018/症候/疾患.胃の悪性腫瘍より作成
胃がんの疑いがあるときの検査
気になる症状があり医療機関を受診して検査を受けた場合や、胃がん検診で胃がんの疑いとなった場合、血液検査や内視鏡検査などの精密検査が行われます。
血液検査
血液検査では、胃がんの腫瘍マーカーであるCEAやCA19-9を調べます。早期の胃がんでは正常値の可能性も高く、胃がんであれば必ず腫瘍マーカーの値が上昇するとは限りません。逆に、良性腫瘍の場合でも数値が上昇することがあるため、血液検査だけで、胃がんの確定診断は行われません。
内視鏡検査
胃内視鏡検査では、胃X線検査(バリウム検査)でがんが疑われたときに、直接胃の内部を観察し、病変の場所や範囲(広がり)、深達度(深さ)を調べます。近年、胃がん検診でも行われることが多くなりました。胃内視鏡検査で病変が確認できたら、胃がんの確定診断のために、組織の一部を採取する生検が行われます。
胃がんと確定するための検査
胃がんと確定診断するために、生検で採取した組織を用いてがん細胞の有無や種類などを調べる病理検査が行われます。病理検査では、胃生検組織診断分類(Group分類:グループ分類)により、GroupX~Group5までの6段階評価が行われ、Group5と評価された場合、胃がんと確定診断されます。この胃生検組織診断分類は、ステージ(病期)分類のようにがんの進行度を表すのではなく、がんかどうかを評価するための分類です。
胃生検組織診断分類(Group分類:グループ分類)
GroupX | 生検組織診断ができない | 再生検 |
---|---|---|
Group1 | 正常組織、非腫瘍性の病変 | 必要に応じて経過観察 |
Group2 | 腫瘍(腺腫、がん)か非腫瘍性か判断が困難な病変 | 再検査や経過観察 |
Group3 | 腺腫 | 経過観察や必要時は内視鏡治療(EMR、ESDなど)を行う |
Group4 | 腫瘍と判定される病変の中でがんが疑われる病変 | 再検査や内視鏡治療(EMR、ESDなど)を行い確定診断を試みる |
Group5 | がん | 胃がんと確定診断され治療法を検討する |
胃がんの進行度を確認する検査
胃がんと確定診断されたら、病変の範囲(広がり)、深達度(深さ)、周囲のリンパ節への転移、多臓器への転移、腹水の有無、腹膜播種などを調べるために、精密な内視鏡検査、腹部超音波(エコー)検査、CT検査、MRI検査などが行われます。
CT検査
CT検査では、他臓器への遠隔転移やリンパ節への転移、胃の周囲への浸潤などを調べます。検査は、造影剤を飲み検査機器に寝た状態で行われ、X線で体の中を輪切り状に撮影されます。
超音波(エコー)検査
胃がんの超音波検査では、主にリンパ節や肝臓への転移、腹水の有無などを確認します。通常、超音波検査は体の外側から行われますが、胃の内部から行う超音波内視鏡検査(EUS)もあり、EUSではより精密な情報が得られます。EUSは先端に超音波(エコー)を送受信する装置を取り付けた内視鏡で行われ、粘膜上皮の病変だけでなく、胃壁や胃周辺の臓器への浸潤、リンパ節への転移などを調べることができます。
MRI検査
MRI検査は、磁気を使った画像診断検査で、肝臓への転移など、がんの広がりを調べるために行われます。
注腸検査
注腸検査は、大腸内にバリウムと空気を注入してX線撮影する検査で、大腸への浸潤や腹膜播種がないかを調べるときに行われることがあります。
胃がんの確定診断とステージ分類
胃がんの進行度は、がんの深達度(T因子:胃壁の内側から外側に深く進展している度合い)、リンパ節への転移(N因子)、遠隔臓器への転移(M因子)の3つの因子を総合的に判断して決まります。
治療前に行われた検査の結果をもとにした「臨床分類」は、予想されたステージ分類です。手術で摘出した病変の組織を調べた結果(病理所見)による診断は「病理分類」といわれます。そのため、例えば、臨床分類ではステージ1だった人が、手術でリンパ節への転移がみつかりステージ2になることもあります。逆に、臨床分類がステージ2だったのが病理分類でステージ1になるというようなケースもあります。
胃がん深達度(T因子)
Tis | 浸潤のない粘膜内病変 |
T1a | 粘膜内/粘膜筋板浸潤 |
T1b1 | 粘膜下層(粘膜筋板下端から > 0.5mm以内) |
T1b2 | 粘膜下層(0.5mmを超える) |
T2 | 固有筋層浸潤 |
T3 | 漿膜下層浸潤 |
T4a | 漿膜浸潤(腫瘍が漿膜に接している) |
T4b | 周囲臓器への浸潤 |
リンパ節転移(N因子)
N1 | 1~2個 |
N2 | 3~6個 |
N3a | 7~15個 |
N3b | 16個以上 |
胃がんの進行度分類
臨床分類(画像診断、審査腹腔鏡または開腹所見による総合診断)
N0 | N(+) | |
---|---|---|
T1(M、SM)/T2(MP) | 1 | 2A |
T3(SS)/T4a(SE) | 2B | 3 |
TSb(SI) | 4A | |
Anyt、M1 | 4B |
病理分類(pTNM、pStage:胃切除後の病理所見による診断
N0 | N1 | N2 | N3a | N3b | M1 | |
---|---|---|---|---|---|---|
T1a(M)、T1b(SM) | 1A | 1B | 2A | 2B | 3B | 4 |
T2(MP) | 1B | 2A | 2B | 3A | 3B | |
T3(SS) | 2A | 2B | 3A | 3B | 3C | |
T4a(SE) | 2B | 3A | 3A | 3B | 3C | |
T4b(SI) | 3A | 3B | 3B | 3C | 3C |
参考文献:日本胃癌学会. ”胃癌治療ガイドライン 医師用 2021年7月改訂 第6版”.金原出版,2021.
日本胃癌学会,”胃癌取扱い規約 第15版 2017年10月”.金原出版,2017.
日本臨床検査医学会ガイドライン作成委員会.臨床検査のガイドラインJSLM2018/症候/疾患.一般社団法人日本臨床検査医学会.