「より早期に、確実にがんをみつける方法を開発したい」藤城光弘先生インタビュー

本記事は、株式会社法研が2012年6月26日に発行した「名医が語る最新・最良の治療 大腸がん」より許諾を得て転載しています。
大腸がんの治療に関する最新情報は、「大腸がんを知る」をご参照ください。

内視鏡機器や処置具の開発から携わることで、患者さんにはより楽に治療を、そして発見はより早く、確実な診断を目指したい。

藤城光弘先生

 これまでの医師としての経歴に水を向けると「自分のことを話すのは恥ずかしいので…」と視線をそらす藤城先生。40歳代になったばかりと、若手ながら、内視鏡検査・治療を一手に束ねる光学医療診療部を率いる新進気鋭のリーダーです。同部で年間にこなす検査数は、上部消化管約10,000件、下部消化管約6,000件、その他併設されている呼吸器科(気管支鏡)、婦人科、耳鼻科を合わせて、17,000件以上を数えるといいます。
 スタッフも若く、みんな熱心かつ意欲的。また、外科との風通しもよく「何かあれば、すぐに隣の部屋の外科の先生に相談できます。適材適所。信頼しあって、よいチーム医療ができている。そのおかげで、難易度の高い高度医療ということだけでなく、その患者さんに合った医療が提供できていると思います」と、表情に自負がうかがえます。
 目下、大腸がんの内視鏡治療の分野で最も注目を浴びているのはESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)。

大腸がんの内視鏡治療の分野で最も注目を浴びてESDとは
この続きを読むには、新規会員登録(無料)またはログインが必要です。

新規会員登録(無料) ログイン

藤城光弘(ふじしろ・みつひろ)先生

藤城光弘先生

東京大学医学部附属病院 光学医療診療部部長・准教授
1970年愛知県生まれ。95年東京大学医学部卒業後、同大医学部附属病院研修医。96年より、日立製作所日立総合病院研修医、国立がんセンター中央病院消化器内科レジデント等を経て2005年、東京大学医学部附属病院消化器内科助手。現職に至る。医学博士。日本内科学会認定内科専門医、日本消化器内視鏡学会指導医、日本消化器病学会指導医。日本消化器内視鏡学会、日本消化器病学会、日本消化管学会、日本胃癌学会、日本食道学会の評議員、代議員。

最新のがん医療情報をお届けします。

無料で 会員登録
会員の方はこちら ログイン