相談:前立腺がんの治療後、ほてりと発汗に悩まされています
放射線治療 治療 ホルモン療法 副作用 生活 LINE会員限定記事
昨年、前立腺がんの治療のため、ホルモン療法(ゴナックス注射)を6か月間受け、その後2か月間の外部放射線治療を行い、現在は治療後の経過観察中です。現在もホルモン療法の副作用で、「ほてり」と「発汗」が1日に10回以上続いています。夜間に何度も目を覚ましトイレに行く状態が続いており、寝不足の状態が続いています。このような副作用はどのくらいの期間続くものでしょうか。何か対処方法があれば教えてください。
(本人、男性)
回答:休薬や投薬中止で、副作用が軽減することもあるが個人差も
「ゴナックス」の副作用に関する情報が、ゴナックスの添付文書(医薬品に添付されている、使用上の注意や用法・用量、服用した際の効能、副作用などを記載した書面)に掲載されていますので、ポイントをご案内させていただきます。
・臨床試験の解析によると、ゴナックスによるほてりの副作用は、約30%弱、夜間頻尿は5%未満の患者さんに起こる可能性があります
・頻尿の副作用は、放射線治療でも起こることがあります
・休薬や投薬中止することで、副作用が軽減することはありますが、個人差があります
がん治療による副作用は、「治療中または治療後早期に起こる副作用」と「治療後時間が経過してから起こる副作用」があります。...
・臨床試験の解析によると、ゴナックスによるほてりの副作用は、約30%弱、夜間頻尿は5%未満の患者さんに起こる可能性があります
・頻尿の副作用は、放射線治療でも起こることがあります
・休薬や投薬中止することで、副作用が軽減することはありますが、個人差があります
がん治療による副作用は、「治療中または治療後早期に起こる副作用」と「治療後時間が経過してから起こる副作用」があります。...
治療後時間が経過してから起こる副作用を晩期副作用といいます。
お話の内容からは、副作用がゴナックスによるものなのか、放射線治療によるものなのか、それ以外の原因によるものなのかは不明です。
また、治療による副作用は、患者さんの病態により異なります。現在起こっている症状をなるべく具体的に、担当医や薬剤師、看護師などに伝えることで、対策を考えてもらうことにも役立ちます。
国立がん研究センター中央病院のサイトに掲載されている「生活の工夫カード」がありますので、そちらもご参考になさってください。
参考情報
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 医療用医薬品情報検索「ゴナックス添付文書」https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/800126_2499412D3027_1_07#HDR_ContraIndications
国立がん研究センター中央病院「生活の工夫カード」
https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/division/nursing/division/support_card/index.html
お話の内容からは、副作用がゴナックスによるものなのか、放射線治療によるものなのか、それ以外の原因によるものなのかは不明です。
また、治療による副作用は、患者さんの病態により異なります。現在起こっている症状をなるべく具体的に、担当医や薬剤師、看護師などに伝えることで、対策を考えてもらうことにも役立ちます。
国立がん研究センター中央病院のサイトに掲載されている「生活の工夫カード」がありますので、そちらもご参考になさってください。
参考情報
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 医療用医薬品情報検索「ゴナックス添付文書」https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/800126_2499412D3027_1_07#HDR_ContraIndications
国立がん研究センター中央病院「生活の工夫カード」
https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/division/nursing/division/support_card/index.html
医師に相談したい場合、現役医師が回答する「AskDoctors(アスクドクターズ )」の利用もおすすめです。
