相談:標準治療がなくなりニボルマブの治療を受けたいのですが、どうすればいいですか

治療 LINE会員限定記事

大腸(結腸)がんで、肝臓と肺に転移があります。原発巣と肺転移に対しては外科手術を受けましたが、肝臓は手術ができずに抗がん剤治療を受けました。標準治療が一通り終わり、これ以上できる治療法がなく、現在は検査のみです。

腫瘍マーカーの数値がかなり上がってきたので、8月に自由診療(自家がんワクチン治療)を受けましたが、効果はみられません。可能なら、ニボルマブの治療を受けたいのですが、受けられるのでしょうか?その方法も教えてください。

(本人、女性)

回答:大腸がんに対するニボルマブの適応は、「MSI-Highを有する」という条件がある

ニボルマブの添付文書(医薬品に添付されている、使用上の注意や用法・用量、服用した際の効能、副作用などを記載した書面)の記載をもとに、回答いたします。

大腸がんに対するニボルマブによる治療
・ニボルマブは、「がん化学療法後に増悪した治癒切除不能な進行・再発の高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する結腸・直腸がん」の効能・効果で承認されています
・MSI-Highが認められるという条件がありますが、治癒切除不能な進行・再発の結腸がんでも使用することができます
・条件を満たしていない場合は、使用することができません

標準治療の効果が期待できなくなった患者さんでは、治験という選択もあります。...
治験は、標準治療が確立していない、または薬の耐性ができ、効果が期待できる薬がなくなった患者さんにとって、新しい治療選択肢となる可能性もあります。

治験は、治療を兼ねた臨床試験です。有効性と安全性を確認する目的で行われていますので、未確認ではありますが、きちんとした管理のもとに行われています。また、治験を受けるには、さまざまな条件があるため必ず受けられるとは限りません。条件に関しては、担当医にご確認いただき、ご相談なさってみてください。

参考情報:独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 医療用医薬品添付文書情報 ニボルマブ
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/180188_4291427A1024_1_60#HDR_Warnings

医師に相談したい場合、現役医師が回答する「AskDoctors(アスクドクターズ )」の利用もおすすめです。

アスクドクター