リンパ浮腫の基礎知識
リンパ浮腫とはどのような疾患なのか、原因、生活関連因子など基礎知識を紹介します。
リンパ浮腫とは
リンパ浮腫は、タンパク質を高濃度に含んだ体液が、何らかの原因によりリンパ管内に回収されず、間質(細胞と細胞の間にある空間)に溜まってしまう疾患です。水分が溜まるいわゆる浮腫(むくみ)とは異なる病態です。
リンパ浮腫は、原発性(一次性)と続発性(二次性)の2つの病態に大別されます。原発性は、原因が特定できない特発性と遺伝子異常による先天性に分類されます。また、特発性は、35歳未満の早発性と35歳以上の晩発性に分類されます。
リンパ浮腫の原因
続発性リンパ浮腫は、がん治療による後遺症として起こる場合のほか、外傷やフィラリア症(感染症)によるものがありますが、日本で最も多くみられるのは、センチネルリンパ節生検や腋窩郭清などの腋窩手術や術後の放射線治療、タキサン系抗がん剤などによるがん治療に伴うものです。続発性リンパ浮腫が起こる主ながん種は、乳がん、婦人科がん、前立腺がん、悪性黒色腫、下部泌尿器系がん、直腸がんなどがあります。
生活に関連した因子として、「点滴による化学療法」と「患肢の感染」は、リンパ浮腫発症との関連が「ほぼ確実」とされています。「採血」「血圧測定」「空旅(飛行機の利用)と上肢」は大きな関連はなく、「通常の輸血」「空旅と下肢」「高温環境」「日焼け」は、証拠不十分とされています。
生活関連因子
採血 | 大きな関連なし | |
点滴 | 通常輸血 | 証拠不十分 |
化学療法 | ほぼ確実 | |
血圧測定 | 大きな関連なし | |
空旅 | 上肢 | 大きな関連なし |
下肢 | 証拠不十分 | |
感染 | ほぼ確実 | |
高温環境 | 証拠不十分 | |
日焼け | 証拠不十分 |
参考文献:日本リンパ浮腫学会編.リンパ浮腫診療ガイドライン2024年版.金原出版