「乳がんの治療は日々、患者さんのために進化しているんです」中村清吾先生インタビュー
本記事は、株式会社法研が2011年11月25日に発行した「名医が語る最新・最良の治療 乳がん」より許諾を得て転載しています。
乳がんの治療に関する最新情報は、「乳がんを知る」をご参照ください。
一人ひとりの患者さんをフォローする体制作りこそ「人の心に灯を点す」医療ではないだろうか。
中村先生の実家は、祖父の代より鍼灸院を営み、幼いころは東洋医学のなかで育ったといいます。「西洋医学の目でみて漢方がなぜ効くのか」を知りたくて医学部へ進学。「幼いころから鍼灸で実際に治っていく人をみてきた。だからこそ科学的にそれを解明したいと思いました。いまにして思えば、西洋医学ではもう痛み止めくらいしか出なくなり、医師との十分なコミュニケーションをもてない人たちが、うちに来て悩みを話したり、逆に諭されたりすることで癒やされたのかなと思います」。
現在も、幼心に見聞きした体験は、中村先生にとって診療の大きなよりどころになっています。かつて祖父が鍼灸院に掲げた家訓とでもいうべき『灸は、人の身を焼くにあらず。人の心に灯を点(とも)すなり』の言葉も、「患者さんに向き合うとき、常に心の奥で響いている気がします」。
乳がんと上手につきあえるように、患者さんの心にどう灯を点すか。
中村清吾(なかむら・せいご)先生
昭和大学医学部乳腺外科教授・昭和大学病院ブレストセンター長
1982年千葉大学医学部卒業。同年より、聖路加国際病院外科にて研修。1993年2月から、同病院情報システム室室長兼任。1997年M.D.アンダーソンがんセンターほかにて研修。2003年5月より、聖路加国際病院外科管理医長。2005年6月より同ブレストセンター長、乳腺外科部長。2010年6月より、現職。