「手術はむごいこと、でも、仏の心でやる」津川浩一郎先生インタビュー
本記事は、株式会社法研が2011年11月25日に発行した「名医が語る最新・最良の治療 乳がん」より許諾を得て転載しています。
乳がんの治療に関する最新情報は、「乳がんを知る」をご参照ください。
エビデンスは踏まえる。しかし、手術は「仏の心」で。患者さんとは家族のようにかかわりたい。
好きな言葉の一つが「人間万事塞翁が馬」。「いろいろな分野に首を突っ込んできた気がしますね」と津川先生がこれまでを振り返ります。
「診断や検査も重要ですが、僕は『治療』をメインにする医師になりたくて外科をめざしました」。まずは、ダイナミックな手術が行われていた消化器外科へ。胃がんの遺伝子研究で学位をとったあと、筑波(つくば)の分子生物学研究所へ「国内留学」。しばらく臨床を離れ、がんの基礎医学的分野を研究。大学に戻ったのを機に、教授に乳がん治療の道を勧められました。「正直、最初は少し抵抗がありましたが、がんはがん。患者さんを治すことには変わりない」と心を決めました。
外科から分子生物学まで幅広い経歴を積んできた津川先生。乳がんに”首を突っ込んで”みると、分子標的薬のトラスツズマブ、センチネルリンパ節生検が研究段階で、タキサン系の抗がん薬を使い始めるなど、さまざまな新しい治療の武器がめじろ押しという時期。国際的な学会での報告が、日本での臨床にすぐ反映される。専門医が少ないだけに、患者さんは集中する。専門医同士のネットワークも活発で、津川先生は、その楽しさ、充実ぶりにすっかり魅了され、臨床・研究にのめり込んでいくことになります。オールラウンドにカバーできる経験が乳がん治療には生かされます。
「日本では、幸か不幸か、診断から薬物療法、手術まで乳腺外科医が担当することが多い。ターミナルケア(終末期医療)までかかわって患者さんとお別れすることもあります。医師と患者さんとの人間的なつきあい、医療という接点だけでなく、家族の背景、趣味や価値観、そこまでかかわることになる。それは僕にはとてもやりがいがあって、ありがたいことです」。
津川浩一郎(つがわ・こういちろう)先生
聖マリアンナ医科大学病院乳腺・内分泌外科部長
1963年石川県生まれ。87年金沢大学医学部卒。95年工業技術院生命工学研究所科学技術特別研究員。97年金沢大学医学部附属病院外科、2004年米・テキサス州M.D.アンダーソン癌センター短期留学。05年より聖路加国際病院乳腺外科。10年より現職。