検査・診断

バーキットリンパ腫の検査・診断

 バーキットリンパ腫の疑いがある場合の主な検査は、血液検査とリンパ節生検です。いずれも病変からがん細胞を採取し、顕微鏡で組織を調べます。

 進行度を調べるためには、骨髄検査や画像検査が行われます。骨髄検査は、腰や胸の骨に針を刺し、骨の中にある骨髄細胞を採取して、その中のリンパ腫細胞を調べます。画像検査は、CTMRIPET検査で、病変の大きさや位置、広がりなどを調べます。バーキットリンパ腫では、腹部に病変がみられることが多いため、内視鏡検査も行われます。

 成人のバーキットリンパ腫患者さんの病期分類には、「Ann Arbor分類」が用いられます。病期は4段階に分類され、ステージ1と2期が限局期、ステージ3と4が進行期です。

 単独のリンパ節領域に数個のしこり(病変)が限局している場合が、ステージ1。横隔膜(胸部と腹部を隔てる膜)の、胸側か腹側か、どちらか一方の同じ側に2つ以上のリンパ節領域に病変が認められた場合が、ステージ2です。横隔膜の胸部と腹部の両側に病変が認められる場合は、ステージ3。骨髄や肝臓など、リンパ節以外の臓器など広範囲に病変がある場合は、ステージ4と診断されます。

Ann Arbor分類

ステージ1単独リンパ節領域の病変
またはリンパ節病変を欠く単独リンパ外臓器または部位の限局性病変
ステージ2横隔膜の同側にある2つ以上のリンパ節領域の病変
または所属リンパ節病変と関連している単独リンパ外臓器または部位の限局性病変(横隔膜の同側にあるその他のリンパ節領域の病変の有無によらない)
ステージ3横隔膜の両側にあるリンパ節領域の病変
それはさらに隣接するリンパ節病変と関連しているリンパ外進展を伴う、または脾臓病変を伴う、あるいはその両者を伴う
ステージ41つ以上のリンパ外臓器のびまん性または播種性病変で、関連するリンパ節病変の有無を問わない
または隣接する所属リンパ節病変を欠く孤立したリンパ外臓器病変であるが、離れた部位の病変を併せ持つ

出典:一般社団法人日本血液学会編. 造血器腫瘍診療ガイドライン 2023年版.金原出版 第II章 リンパ腫、II リンパ腫、悪性リンパ腫 総論4.病期分類より作成

 予後予測は、国際予後指標(IPI)を基準に行われます。予後因子は、年齢、血清LDHの数値、病期、巨大病変、骨髄・中枢神経への浸潤の有無などが指標とされます。

参考文献:一般社団法人日本血液学会編. 造血器腫瘍診療ガイドライン 2023年版.金原出版

最新のがん医療情報をお届けします。

無料で 会員登録
会員の方はこちら ログイン