![](https://cancer.qlife.jp/article/wp-content/uploads/1809_05_01.jpg)
多発性骨髄腫(MM)の正確な診断と予後予測に基づく治療
多発性骨髄腫、新薬登場え長期病状をコントロールする治療と未来の治療の可能性がある治験とは。監修:日本赤十字社医療センター血液内科部長 石田禎夫先生
2018.10.01 | 血液がんの治療トピック
多発性骨髄腫、新薬登場え長期病状をコントロールする治療と未来の治療の可能性がある治験とは。監修:日本赤十字社医療センター血液内科部長 石田禎夫先生
2018.10.01 | 血液がんの治療トピック
さまざまな病型がある悪性リンパ腫、罹患率が高い病型や飛躍的に進歩している新たな治療法が登場してきた4種類の悪性リンパ腫の治療法を解説。監修:埼玉医科大学国際医療…
2018.10.01 | 血液がんの治療トピック
卵巣がんの薬剤耐性の新しいメカニズムが解明され、シスプラチンの効果を抑制する「TIE-1」というタンパク質が同定されました。今後、TIE-1を標的とした新しい分子標的薬…
2018.09.28 | ニュース
FLT3変異のある急性骨髄性白血病(AML)治療薬として、キザルチニブが希少疾病用医薬品に指定されました。開発が支援・促進されることで、日本での早期承認が期待されます。
2018.09.25 | ニュース
NTRK遺伝子融合がある局所進行性または転移性の固形がんを対象に、ラロトレクチニブを欧州医薬品庁(EMA)に承認申請しました。現在、米FDAでも審査が進められており、承…
2018.09.21 | ニュース
イミフィンジが、切除不能な局所進行(ステージIII)の非小細胞肺がんの治療薬として発売されました。効能・効果は、根治的化学放射線療法後の維持療法です。
2018.09.14 | ニュース
ガザイバが、悪性リンパ腫のⅠつであるCD20陽性の濾胞性リンパ腫を効能・効果として発売されました。
2018.09.13 | ニュース
ポテリジオが、再発または難治性の皮膚T細胞性リンパ腫の適応効追加と用法用量に関する承認を取得しました。
2018.09.06 | ニュース
治療歴のある小細胞肺がん患者さんの治療薬としては、約20年ぶりの新薬として、オプジーボが米国食品医薬品局(FDA)に承認されました。日本での適応拡大が期待されます。
2018.09.03 | ニュース
タグリッソが、EGFR遺伝子変異陽性の手術不能または再発非小細胞肺がんの適応追加承認を取得しました。これによって、1次治療から使用できることとなります。
2018.08.29 | ニュース