キイトルーダ早期承認制度の対象に がん種を問わずマイクロサテライト不安定性がんに対する適応
キイトルーダが、がん種に関わらず高頻度のマイクロサテライト不安定性(MSI-High)がんに対して優先審査の対象になったことが発表されました。MSI-Highは、大腸がん、胃…
2018.06.29 | ニュース
キイトルーダが、がん種に関わらず高頻度のマイクロサテライト不安定性(MSI-High)がんに対して優先審査の対象になったことが発表されました。MSI-Highは、大腸がん、胃…
2018.06.29 | ニュース
進行性悪性黒色腫患者さんを対象としたキイトルーダの臨床試験について、長期的な有効性に関する新たなデータが発表されました。
2018.06.21 | ニュース
切除不能な肝細胞がん患者さんを対象とするレンビマとキイトルーダの併用療法の第1b相臨床試験の結果が発表されました。安全性と有効性に関する良好な結果が示されたそう…
2018.06.13 | ニュース
NPO法人ウィッグリング・ジャパンが運営する「カフェで学ぼうがんのこと」肺がんの現状と免疫チェックポイント阻害剤の勉強会
2018.06.08 | カフェで学ぼうがんのこと
進行扁平上皮非小細胞肺がん患者さんへの一次治療として、免疫チェックポイント阻害剤と化学療法の併用療法を実施している第3相臨床試験の中間解析結果が発表されました。…
2018.06.08 | ニュース
免疫チェックポイント阻害薬2剤による併用療法に関する第3相臨床試験から2年間の追跡調査結果が発表されました。対象は、中および高リスクの進行腎細胞がん(RCC)患者さ…
2018.06.07 | ニュース
今回は画期的な抗がん剤として注目を集めているもう1つの免疫チェックポイント阻害剤「キイトルーダ」(一般名:ペムブロリズマブ)について解説します。
2018.06.01 | がん治療の今
根治切除不能な悪性黒色腫に対して、免疫チェックポイント阻害薬オプジーボとヤーボイの併用療法が承認されました。今後の適応拡大が期待されます。
2018.05.31 | ニュース
腎細胞がんで手術できない場合の薬物療法。「サイトカイン」「分子標的薬」「免疫チェックポイント阻害薬」の使い分けと解説。監修:順天堂大学大学院医学研究科泌尿器外…
2018.05.30 | 腎臓がんの治療トピック
再発・転移した膀胱がんの治療戦略。手術に伴う尿路変向の選択、術後補助化学療法とは。全身化学療法後の2次治療として免疫チェックポイント阻害剤も登場。監修:慶應義塾…
2018.05.30 | 膀胱がんの治療トピック