切除不能胃がん トリフルリジン・チピラシル塩酸塩が全生存期間を有意に延長
切除不能胃がん患者さんを対象としたトリフルリジン・チピラシル塩酸塩の有効性を評価した第3相臨床試験の結果、全生存期間を有意に延長する結果が示されたそうです。
2018.05.15 | 治験 , 胃がん , 化学療法
切除不能胃がん患者さんを対象としたトリフルリジン・チピラシル塩酸塩の有効性を評価した第3相臨床試験の結果、全生存期間を有意に延長する結果が示されたそうです。
2018.05.15 | 治験 , 胃がん , 化学療法
認定NPO法人がんサポートコミュニティーが主催する「患者支援プログラムを学ぶセミナーOSAKA2018」のお知らせです。
2018.05.14 | イベント
急性骨髄性白血病の新たな治療薬キザルチニブと既存の化学療法剤と比較した第3相臨床試験の結果、キザルチニブが全生存期間を有意に延長したそうです。
2018.05.11 | 治験 , 血液がん , がんゲノム医療 , 化学療法
人工知能(AI)を活用した、がん遺伝子パネル検査実施の可能性を探る臨床研究が始まります。SBI生命の支援により、近畿大学医学部附属病院で治療中のがん患者さん対象に実…
2018.05.10 | 遺伝子検査
卵巣がんに関して、がん細胞がさまざまな方法で免疫細胞の攻撃から逃れる「がん免疫逃避」の新しいメカニズムが解明されました。これにより、卵巣がんに対する、新しいケ…
2018.05.09 | 免疫チェックポイント , 卵巣がん , 化学療法
PD-L1の発現にかかわらず、進行・再発の非小細胞肺がん(非扁平上皮がん)への初回治療として、免疫チェックポイント阻害薬のペムブロリズマブ併用療法の承認申請が行われ…
2018.05.08 | 肺がん , 免疫チェックポイント , 化学療法
非小細胞肺がん(NSCLC)患者さんを対象としたPD-L1の発現率別に検証した治験の結果が報告されました。免疫チェックポイント阻害剤であるデュルバルマブとトレメリムマブ…
2018.05.07 | 免疫チェックポイント , 肺がん , 化学療法 , 治験
日本人の悪性黒色腫患者さんの約30%にBRAF遺伝子変異があると推定されています。BRAF遺伝子変異がある根治切除不能の悪性黒色腫に対してBRAF阻害剤エンコラフェニブとMEK…
2018.05.02 | 大腸がん , 遺伝子検査 , 化学療法
肝臓がんの再発とがん遺伝子の関係があきらかになりました。肝臓がんの再発予防薬や予後予測のバイオマーカーの開発が期待されます。
2018.05.01 | 治験 , 肝臓がん , 再発
大腸がん(上行結腸がん)で亡くなられた衣笠祥雄さんの訃報が4月23日に報道されました。「鉄人」と呼ばれた衣笠祥雄さんの命を奪った大腸がん(上行結腸がん)とは、どの…
2018.04.27 | 検査 , 大腸がん , 生存率