最新がん5年/10年生存率が発表、改善傾向
最新のがん5年生存率と10年生存率のデータが発表されました。5年生存率、10年生存率とも前回の発表から改善していますが、臨床的に意味のある変化とは認められませんでし…
2019.04.16 | 生存率
最新のがん5年生存率と10年生存率のデータが発表されました。5年生存率、10年生存率とも前回の発表から改善していますが、臨床的に意味のある変化とは認められませんでし…
2019.04.16 | 生存率
線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)に対する分子標的薬「E7090」が、厚生労働省の先駆け審査指定制度の対象品目に指定されました。FGFR2融合遺伝子陽性の切除不能な胆道が…
2019.04.15 | 分子標的薬 , 胆道がん
がんウイルス療法「テロメライシン」の開発・製造・販売に関して、開発会社オンコリスバイオファーマと中外製薬が契約を締結しました。
2019.04.12 | ウイルス療法
がん光免疫療法ASP-1929が、頭頸部がんに対する治療として、厚生労働省より先駆け審査指定制度の対象品目に指定されました。
2019.04.11 | 頭頸部がん , 免疫療法
未治療の進行性卵巣がんに対するJAVELIN Ovarian PARP 100試験が中止されました。すでに発表されていた中間結果など複数の要因に基づくものです。
2019.04.10 | 分子標的薬 , 免疫チェックポイント , 治験 , 卵巣がん
iPS細胞からCAR(キメラ抗原受容体)を発現させたNK細胞を開発するために、京大iPS細胞研究所(CiRA:サイラ)とキリンホールディングスが共同研究を開始しました。
2019.04.09 | 免疫療法 , 研究
ニボルマブ(製品名:オプジーボ)の非小細胞肺がんに対する治験の結果が、発表されました。ニボルマブが投与された患者さんで、4年生存率が高かったそうです。
2019.04.08 | 免疫チェックポイント , 治験 , 肺がん
遺伝子変異解析プログラム「FoundationOne CDx がんゲノムプロファイル」について、コンパニオン診断機能の追加申請が行われました。BRCA遺伝子変異卵巣がんの治療薬「オ…
2019.04.05 | 分子標的薬 , 卵巣がん , 遺伝子検査
腫瘍溶解ウイルスcanerpaturevについて、根治切除不能・転移性メラノーマを適応症とした承認申請が行われました。
2019.04.04 | 皮膚がん , 治験 , 化学療法
トラスツズマブ デルクステカンの米国承認申請目標時期が2019年前半に前倒しになりました。HER2陽性の再発・転移性乳がんに対する承認申請です。
2019.04.03 | 乳がん , 治験 , 分子標的薬