膵臓がん、次世代抗がん剤の創薬を目指し産学連携
がん吸収性ペプチドを応用した、膵臓がんに対する次世代抗がん剤の創薬を目指し、新潟大学と米エーザイ・インクが共同研究を開始します。
2019.05.10 | 研究 , 膵臓がん , 化学療法
がん吸収性ペプチドを応用した、膵臓がんに対する次世代抗がん剤の創薬を目指し、新潟大学と米エーザイ・インクが共同研究を開始します。
2019.05.10 | 研究 , 膵臓がん , 化学療法
膵臓がんや脳腫瘍などの難治がんに、核酸医薬品を安定して送り届けるためのナノ技術が開発されました。
2019.05.09 | 分子標的薬 , 脳腫瘍 , 研究 , 膵臓がん
白癬菌(水虫)の治療薬が、胆道がんに効く可能性を示す研究が発表されました。
2019.05.08 | 研究 , 胆道がん
ペムブロリズマブ(製品名キイトルーダ)単独療法の適応拡大をFDAが承認。手術や化学放射線療法の対象とならないステージ3または転移性の非小細胞肺がん、PD-L1陽性でEGFR…
2019.05.07 | 免疫チェックポイント , 肺がん
gBRCA遺伝子変異陽性、HER2陰性の乳がんに対する治療薬として、オラパリブ(製品名:リムパーザ)が、EUで承認を取得しました。
2019.04.26 | 分子標的薬 , 乳がん
線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)遺伝子異常陽性の転移性尿路上皮がんの治療薬エルダフィチニブが、米国食品医薬品局(FDA)から迅速承認を取得しました。
2019.04.25 | 分子標的薬 , 尿路がん
保険適用が決まり、本格的に臨床に使用される「がんゲノム医療の基礎知識から臨床まで」をわかりやすく紹介するセミナー開催。
2019.04.24 | がんゲノム医療
免疫チェックポイント分子のPD-1とPD-L1が結合することで、T細胞のがん細胞への攻撃が抑制される一方で、感染防御など生体に有益な免疫応答が抑制されないメカニズムが解…
2019.04.24 | 研究 , 免疫チェックポイント
乳がん細胞の増殖のカギとなるタンパク質が発見されました。このタンパク質は、乳がんの治療薬が効かなくなることにも関連しているそうです。
2019.04.23 | ホルモン療法 , 乳がん , 研究
CAR-T細胞療法チサゲンレクルユーセル(製品名:キムリア)のメディアセミナーが開催されました。びまん性大細胞型B細胞リンパ腫および小児急性リンパ性白血病に対する治…
2019.04.22 | 免疫療法 , 血液がん